平成26年度 大垣市企画展 矢橋六郎展 [サクラワールド]

大垣出身の画家・矢橋六郎の近代絵画40点を展示

平成26年度 大垣市企画展 矢橋六郎展

問い合わせ先
大垣市教育委員会文化振興課
電話番号
0584-81-4111
場所
岐阜県大垣市室本町5-51
大垣市スイトピアセンターアート ギャラリー
開催期間
休日
毎週火曜日
時間
9時~17時(入館は16時30分まで)
料金
無料


日本の近代絵画に業績を残す
矢橋六郎の軌跡を回顧


矢橋六郎は、明治38年(1905)不破郡赤坂町(現在は大垣市)に誕生し、
東京美術学校西洋画科(現在の東京藝術大学)に学びました。
同校卒業後に3年間のヨーロッパ留学を経て、昭和9年(1934)に新時代洋画展を結成、
以降、自由美術家協会やモダンアート協会の創立など日本の近代絵画史上において意義深い業績を残しました。
昭和63年(1988)に大垣市民病院にて82歳で亡くなるまで、矢橋六郎は精力的に作品制作に取り組み続けました。
今回は、大垣市が所蔵する矢橋六郎の作品40点を公開します。

矢橋六郎(1905~1988)略年譜
1905(明治38)年/岐阜県赤坂町(現大垣市赤坂町)に生まれる
1930(昭和 5)年/東京美術学校西洋画科卒業後、渡欧する
1933(昭和 8)年/欧州より帰国
1934(昭和 9)年/新時代洋画展を結成
1937(昭和12)年/自由美術家協会を結成
1950(昭和25)年/モダンアート協会を結成
1959(昭和34)年/武蔵野美術大学講師に就任
1962(昭和37)年/東京芸術大学講師に就任
1966(昭和41)年/中日文化賞受賞
1969(昭和44)年/岐阜県教育委員長に就任
1973(昭和48)年/大垣市文化功労者表彰受賞
1975(昭和50)年/岐阜県知事賞受賞
1978(昭和53)年/東海テレビ賞受賞
1980(昭和55)年/岐阜日日特別功労賞受賞
1984(昭和59)年/文化庁地域文化功労者表彰受賞
1988(昭和63)年/大垣市で死去(享年82歳)

◆日時/11月8日(土)~11月30日(日)
9時~17時(入館は16時30分まで)

◆場所/大垣市スイトピアセンターアートギャラリー(大垣市室本町5ー51)

◆料金/無料

◆休館日/毎週火曜日

◆問合/大垣市教育委員会・文化振興課
0584ー81ー4111(内線783)

会場の地図

媒体情報