犀川堤を彩る満開の桜並木 夜はライトアップで幻想的に
太閤秀吉ゆかりの墨俣で満開に咲く桜を観賞
墨俣町の北端・東端を流れる犀川の堤には、約1千本の桜並木が2キロにわたり続いています。
桜の木に付いた芽が開花しはじめ、満開を迎える時期に、今年も桜まつりを開催します。
期間中はぼんぼりや屋台店が立ち並び、桜の観賞とともにグルメを味わう事ができ、地元は
もちろん県内外からも大勢の観光客が訪れます。 桜並木のトンネルを抜けて太閤出世橋を渡る
先には墨俣一夜城址公園があり、ぼんぼりに灯がともる夜桜を眺めながらの散策が出来ます。
イベント
◎日時/4月4日(土)10時30分~
◎場所/墨俣一夜城址公園内(大垣市墨俣町墨俣1742ー1墨俣一夜城隣接)
◎内容/ステージイベント(出演:墨俣太鼓、郷土芸能など)、バザー、お茶席など
墨俣一夜城夜間特別開館
木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)が一夜にして築いたと伝えられる、墨俣一夜城。その城跡に、現在は
城郭天守の墨俣一夜城(大垣市歴史民俗資料館)があります。桜の満開時に夜間特別開館(20時まで)
を行い、墨俣一夜城のライトアップ(22時まで)と共に、墨俣一夜城に関する資料の観覧や天守からの
夜の風景を楽しめます。
◆期間/3月25日(水)~4月12日(日)
◆場所/犀川堤一帯
◆交通規制/期間中は周辺で交通規制が行われるので、ご協力ください。(路上駐車はご遠慮ください。)
交通規制に関する詳細な情報は、大垣市墨俣商工会のホームページ(http://www.sunomata.or.jp)にてご確認ください。
◆問合/すのまた桜まつり実行委員会(大垣市墨俣商工会)TEL0584―62―6283
会場の地図