社会医療法人蘇西厚生会
マツナミソウゴウビョウイン
総合内科・外科からのお知らせ
〈3月のテーマ〉肥満症
【担当医師からのメッセージ】
肥満症とは?
近年のコロナ禍による外出自粛や、テレワークなどの影響による運動不足など肥満を誘発しやすい原因が多くあります。
また、食生活の乱れにより、肥満傾向になりやすくなっています。
肥満は、糖尿病・高血圧症・脂質異常症などの生活習慣病をはじめとする、あらゆる疾患の危険因子です。放置すると、生命を奪う可能性もありますので、食生活をはじめとする日常生活の見直しを心がけましょう。
以下では、当院で行っている肥満症に対する「内科的治療」と「外科的治療」についてご紹介します。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【内科的治療】
肥満症の基本的な治療方法の一つとして、内科的治療があります。具体的には、食事療法、運動療法、行動療法、薬物療法などが挙げられます。
当院では、肥満外来を開設しております。医師、看護師だけでなく、薬剤師、理学療法士、管理栄養士、公認心理師の各分野の専門家がチームで対応し、食事指導、運動指導、ダイエットに対する心理的な不安を解消します。
そのほか、高血圧症、糖尿病、高脂血症など持病のある患者さんに対して、医師の診察のもと、それらの治療と並行してダイエットに取り組んでいただけます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【外科的治療】
内科的治療で十分な効果が得られなかった場合に行う治療法の一つとして、「手術」という選択肢があります。保険適用されている肥満手術に「腹腔鏡下スリーブ状胃切除」があります。胃の外側(大彎側)の大半を切除し、胃を長細くすることで食事摂取量を制限する手術です。手術後の胃の大きさは、バナナ1本分(100cc〜150cc)程度になります。
この手術はどなたでも受けられるわけではなく、対象となる年齢や肥満度(BMI指数)、抱えている疾患などいくつかの条件がございます。手術に関する詳細は、担当医師にご相談ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
松波総合病院 副院長 兼 免疫・内分泌疾患センター長
諏訪 哲也(すわ てつや)
【主な資格】
●日本内分泌学会:内分泌代謝科(内科)専門医
●日本糖尿病学会:専門医
松波総合病院 外科部長 兼 消化器外科部長
木村 真樹(きむら まさき)
【主な資格】
●日本外科学会:専門医、指導医
●日本消化器外科学会:専門医、指導医
●日本内視鏡外科学会:技術認定医
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
<チーム医療の充実>
医師をはじめ、多職種での関わりが多く、学びの多い職場です。
ともに「最善の医療・福祉の提供」を目指しています。
〔長く働ける職場づくり〕
育児休暇が取得しやすい風土や、短時間制度の利用が小学校就学前までなど、家庭との両立を応援します。
〔キャリア形成を応援します〕
学会参加や認定・専門 看護師取得への助成制度があります。
そして、スーパーケアミックス病院で、 貴方の行いたい看護を見つけてください。
お店の地図
このお店のQRコード