社会医療法人蘇西厚生会
マツナミソウゴウビョウイン
消化器内科からのお知らせ
〈5月のテーマ〉膵がん・胆道がんの検査
【楽に受けられる膵がん・胆道がんの内視鏡(胃カメラ)検査】
“楽に、正確な膵がん・胆道がんの検査が受けられる。”胃カメラの進化により、そんな時代になってきています。
当院では、「楽に」「正確な」膵がん・胆道がん検査を受けて頂けるよう、「日帰り・麻酔」で内視鏡検査を受けられる体制を整えています。
消化器内科
https://www.matsunami-hsp.or.jp/shinryouka/naika/shokaki_naika_guide-2/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〔 どんな場合に検査が必要? 〕
膵がん・胆道がんは60歳頃から増え、タバコ、糖尿病、大量飲酒のほか、膵・胆道がんの家族歴(遺伝)との関連が言われています。膵がん・胆道がんは、年々増加傾向にあり、進行のスピードも速いため、早期発見することが重要です。
CT・MRIと、超音波内視鏡検査を組み合わせて「がん」が無いか確認します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〔 超音波内視鏡(EUS)について 〕
エコー(超音波)が付いた胃カメラで、体内から「膵臓・胆管」を直接エコーで診ることができ、CT・MRIでは発見できない「数mmのがん」を見つけることができます。検査は、内視鏡専門医、膵臓学会・胆道学会指導医が行います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〔 麻酔での日帰り検査・当日結果説明 〕
検査は日帰りで受けていただけます。
また、楽に受けていただけるよう、麻酔を使用し、眠った状態で検査を行います。検査後はベッドで休憩して頂き、麻酔が醒めましたら、当日に検査結果を説明いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〔 超音波内視鏡検査後はどうしたらいいの? 〕
膵臓・胆管の検査では、「がん」以外にも、膵のう胞(膵臓に水が溜まる病気)など他の病気が見つかる事があります。
検査で「がん」が起こる可能性がある病気が見つかった場合は、経過観察などの相談をいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
松波総合病院 消化器内科
胆膵内科副部長
奥野 充(おくのみつる)
[主な資格]
● 日本消化器病学会:
消化器病専門医、指導医、東海支部評議員、総会学術評議員
● 日本消化器内視鏡学会:
消化器内視鏡専門医、指導医、東海支部評議員、総会学術評議員
● 日本膵臓学会:膵臓指導医
● 日本胆道学会:胆道指導医
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【第18回「日曜乳がん検診」】
[日時]
2025年5月18日(日)
午前8時30分~午後12時00分
[検査内容]
◆ 9,900円コース
専門医による触診・マンモグラフィー・乳房エコー
◆ 5,500円コース
専門医による触診・乳房エコー
※触診は女性専門医、マンモグラフィー・乳房エコーは女性技師が対応いたします。
[申込]
事前予約必要(14名様限定)
※枠が埋まり次第受付終了
検診の詳細、申込書のダウンロードはコチラ
https://www.matsunami-hsp.or.jp/oshirase/42643/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
<チーム医療の充実>
医師をはじめ、多職種での関わりが多く、学びの多い職場です。
ともに「最善の医療・福祉の提供」を目指しています。
〔長く働ける職場づくり〕
育児休暇が取得しやすい風土や、短時間制度の利用が小学校就学前までなど、家庭との両立を応援します。
〔キャリア形成を応援します〕
学会参加や認定・専門 看護師取得への助成制度があります。
そして、スーパーケアミックス病院で、 貴方の行いたい看護を見つけてください。
詳細はHPへ
https://www.matsunami-hsp.or.jp
お店の地図
このお店のQRコード