2014 大垣音楽祭ファイナルコンサート 大阪フィルハーモニー交響楽団 [サクラワールド]

待望の初共演! クラシックの名曲を披露!

2014 大垣音楽祭ファイナルコンサート 大阪フィルハーモニー交響楽団

問い合わせ先
大垣市文化事業団 事業課
電話番号
0584-82-2310
場所
岐阜県大垣市室本町5-51
大垣市スイトピアセンター文化ホール
開催期間
時間
15時30分開場、16時開演
料金
料金/S席4,000円、A席3,000円、高校生以下1,500円、キャンパスシート1,000円(当日空席あれば、学生限定で開演30分前から発売。要学生証提示)
申込方法
前売券販売場所/大垣市スイトピアセンター事務室(文化会館1階)、大垣市民会館、チケットぴあ(Pコード219ー698)、ローソンチケット(Lコード45465)、WEB(http://www.og-bunka.or.jp/)
URL
http://www.og-bunka.or.jp/

感動のファイナルが開演!

 「大垣音楽祭」のファイナルを飾るコンサートでは、毎年、高いレベルで活躍する国内のオーケストラが登場します。今回は指揮者に垣内悠希を迎え、関西の名門・大阪フィルハーモニー交響楽団が演奏!「歌劇『フィガロの結婚』序曲(モーツァルト)」、「オーボエ協奏曲ハ長調K.314(モーツァルト)」「交響曲第7番 イ長調 作品92(ベートーヴェン)」をお届けする予定です。

-----------------------------------------------------

◆日時/5月24日(土)15時30分開場、16時開演

◆場所/大垣市スイトピアセンター文化ホール(大垣市室本町5ー51)

◆料金/S席4,000円、A席3,000円、高校生以下1,500円、キャンパスシート
1,000円(当日空席あれば、学生限定で開演30分前から発売。要学生証提示)

◆前売券販売場所/大垣市スイトピアセンター事務室(文化会館1階)、大垣市民会館、
チケットぴあ(Pコード219ー698)、ローソンチケット(Lコード45465)、
WEB(http://www.og-bunka.or.jp/)

◆問合/大垣市文化事業団・事業課事業係 0584-82-2310

-------------------------------------------------------

同日、青少年のための公開リハーサルを開催!
◎日時/5月24日(土)13時30分~
◎場所/大垣市スイトピアセンター・文化ホール
◎対象/小学~高校生※1人につき保護者2人まで入場可。小学生は保護者同伴。
◎申込/5月10日(土)までに、往復はがきまたはメールに、住所・氏名・
学校名・学年・電話番号・希望人数を記入し、大垣市文化事業団
(〒503ー0911 大垣市室本町5ー51 E-mail:arts-sec@ogbunka.or.jp)へ。

-------------------------------------------------------

指揮:垣内悠希
 2011年ブザンソン国際指揮者コンクール優勝。現在、将来のさらなる活躍が最も注目される指揮者の一人である。これまでに小澤征爾、佐藤功太郎、レオポルド・ハーガー、ジャンルイジ・ジェルメッティ、イザーク・カラブチェフスキー、湯浅勇治に師事。2001年東京藝術大学楽理科を、2009年ウィーン国立音楽大学指揮科を首席で卒業。次いで2011年同音大劇場音楽科特別課程を修了。2012年4月東京フィルハーモニー交響楽団定期演奏会を指揮し東京デビュー。フランス国立ボルドー=アキテーヌ管、ブリュッセル・フィル、サンクトペテルブルク響、ウィーン室内管、東京都響、京都市響、日本フィル、仙台フィル等にも客演。

--------------------------------------------------------

独奏:大森 悠(オーボエ)
 高校入学と同時にオーボエを始め、東京大学音楽部管弦楽団で活動後、プロ奏者に転向。2002年リサイタルデビュー。その後、ドイツ・バンベルクに留学、帰国後セントラル愛知交響楽団に入団。大阪シンフォニカー交響楽団首席奏者を経て、現在、大阪フィルハーモニー交響楽団オーボエ・トップ奏者。これまでに池田肇、井口博之、オットー・ウィンターに師事。

---------------------------------------------------------

大阪フィルハーモニー交響楽団
 1947年、朝比奈隆を中心に「関西交響楽団」の名称で誕生し、その後現在の名称になった。創立から2001年までの55年間、朝比奈隆が音楽総監督・常任指揮者を務め、大阪フィルは個性と魅力溢れるオーケストラとして親しまれてきた。大植英次音楽監督の後を受け、2014年4月より井上道義氏が新たに首席指揮者に就任予定。

---------------------------------------------------------

会場の地図

媒体情報